150326 安曇野通信

1月10日 雪の浅間山を見る登山 2月 乗鞍高原スノーシューハイク 2月23日 スキー登山悪天候で撤退

  
  久しぶりに「butler」さんからメールが届きました。それも、4月のツアースキーの連絡を「連絡先一覧」の一つ上の原田さんに送ってしまいました。歳を取るとこんなミスをするようになりました、とあったが、こんなミスは大歓迎です。それにしても(ちょっと皮肉をこめて)1年ぶりのメールです。

  歳の取り甲斐もなく遊んでいるので恥ずかしい。ブログに写真を使わないでください、ともあったが、これも却下。しっかり使わせていただきます。それにしても冬の山の姿はなんと神々しいのだろう。

  もう一度、「ミス大歓迎!

150324 春ジャガ3

  春ジャガの種イモを植えたのは2月の27日。24日後の日曜日には芽を出す気配は全くなかった。近所の人と「今年はあれだけ雨が多かったから芽を出すか心配だ。腐っていないだろうか」とお互いぼやいていたのに、翌日には畝に変化が出てきた。

  少し土が盛り上がっていて、覗くと緑の芽がこちらを見ている。ほっとしました。今回だけは水持ちの悪い畑に感謝です。この温かさで土から一気に飛び出してくるだろう。

  次回からスペインにもどります。出発したのは昨年の5月初め。そろそろ1年が経とうとしています。

150322 林真理子2

  45分も前に着いたのにけっこうな人出。開演前には立見席も。始めはほとんど男性客を見ることはなくて、ちょっと照れくさい感じもしたが。おばちゃんたちのパワーを改めて感じた。

  タイトルは「小説を書く時間」とあったが、印象に残ったのはふたつ。最近ヒット作がなかったところ、出版時そこそこ売れた「白蓮れんれん」が14年度上半期のNHKの連続テレビ小説「花子とアン」のおかげでそうとう売れましたという話。

  そして、白蓮がらみでぼそぼそとした口調で語る柳原白蓮や彼女とともに大正三美人と謳われた九条武子が、互いに不倫のアリバイ作りをしたなどというゴシップネタが面白かった。ウィキペディアに載っている九条武子の中には「・・・・・死ぬまで聖女としての姿を通した」とあるが、人間だもの、そんなことあるもんかいな。まあ大ぴらになる必要はないが、この方が親しみは持てる。

  この講演でなにか得るものがあったというような高尚な時間ではないし、期待もしていない。久しぶりにこうした場に出て、にやにや笑って、美味しいものを食べて、つまり「ハレ」の時間だったということである。


  このポスターは参加している囲碁クラブの会場、北部公民館にあったもの。司会者が写真や録音はご遠慮くださいと言っているのに、年寄りが隅から携帯で撮っている。クソー!そうそう、司会者は「亜寿香」だった。久しぶりに顔を見たなあ。

5

150319 林真理子1

写真がありません。どこにネタが転がっているか分からないので、とにかくカメラを持って、とにかく写真を撮っておくようにと心がけているのですが、つい面倒になって・・・・・・・・。せめてお店の写真だけでもと思って昨夜撮りにいったら、店休日。今晩もう一度チャレンジしてみます。
行ってきました。歩いて。往復50分かかりました。われながら「好きね~」と言いたい。

  13日・金曜日。と、ここまで書いて「そんな日だったんだ」と思いました。だから何なんだですか、だけど。連れ合いに誘われて林真理子の講演に行ってきました。

  ツタヤに停めて文化会館へ。歩くので時間がかかると思って早めに出かけたら思いがけず早く着いてしまった。ちなみになんで「ツタヤ」に停めたのか。駐車料金の節約と毎晩歩いている分を少しでも補おうと思って。それと文化会館の駐車場に停めると帰りが大混雑していつ出られるか分からないので。いつだったかひどい目に遭いました。日本人ですから割り込むなんてできないし。これが的中。

  大混雑の駐車場の中を横切ってすぐの焼鳥屋「日比谷 鳥こまち」へ。こじんまりとした、ちょっとおしゃれなお店。地鶏の卵黄をからめて頂く「つくね」。こってりとしたタレのついた「キモ」。かたいものとやわらかいもの2種類の「なんこつ」もいい。ここでの一押しは「ぼんぼち」だ。たしか一羽からわずかしか取れないお尻の部位だと聞いたことがある。

  あとで何組も来たが満席ですと断られていた。

150314 CM(JR東海2)

  なんでこんなにもかわいい表情・しぐさができるのかとあきれるくらい。時代そのものも明るく元気だったころ。そうだ、あの頃にはまだ携帯がなかった。だからこそ余計に、待ち続ける彼女たちのドキドキ感が切なく伝わってくる。その映像に山下達郎の「クリスマス・キャロル」が流れる。何年も前の曲なのに映像とぴったりで、このCMのために作られたといっていい。

  みんな個性的で素晴らしい女の子ばかりだったが、なかでもこれがきっかけで大好きになったのが「牧瀬里穂」である。あの広いおでこ。美人とは言えないが完全にかわいい。中学生がよく言った。「先生、女優さんではだれが好き?」。必ず「牧瀬里穂」と答えた。当時「幕末純情伝」という映画があった。原作「つかこうへい」。制作「角川春樹」で、コピーは「~沖田総司はBカップ~」。沖田総司は女だったという奇想天外なストーリーの幕末時代劇コメディーで、その沖田総司役に牧瀬里穂がなったのである。

  彼女、「メグ・ライアン」に似てませんか?

150310 CM(JR東海1)

深津絵里 高橋理奈
溝渕美保 吉本多香美

  

  お天気キャスターが「寒の戻り過ぎ」なんて言っていたが、震えあがるほどの寒さと風の強さ。これが最後だといいのだが。
  シロの原稿と一緒にこんなものも出てきた。日付は「110427」とある。それでは・・・・・

  我ながらCMについてこんなに書けるもんだ、と感心している自分が可笑しくなる。これではテレビっ子だと笑われても仕方がない。と、ここまで書いてなんでこんな原稿が残ったのかの理由が分かった。3月25日に「サントリー」を描いたまま山陰の旅に出て、その後桜の京都に出かけて書きそびれてしまい、引き出しに埋もれてしまったというのが真相のようだ。

  音楽と映像のコラボときたら忘れられないものがある。それは1988年から92年までの5年間続いたJR東海の「クリスマスエクスプレス」である。帰ってくる彼を駅で待つ女の子(女ではない)の様々なシーンが繰り広げられる。これもipodに入れて夜歩く時、時々聞いている。

88年 深津 絵里 「帰ってくるあなたが最高のプレゼント」
89年 牧瀬 里穂 「ジングルベルを鳴らすのはあなた」
90年 高橋 理奈 「どうしても会いたい夜があります」
91年 溝渕 美保 「あなたが会いたい人も きっとあなたに会いたい」
92年 吉本多香美 「会えなかった時間を今夜取り戻したいです」

150306 啓蟄

  このまま暖かくなるのかなと期待したのだが、今日(6日)はまたまた冬に逆戻り。その寒さの中で草取りをさせられた。この「させられた」というのがミソなんだが。玄関の前に大きなモミジの木がある。物心ついた時期から鎮座しているので、樹齢は何年だろう。敷地の入口に覆いかぶさるように枝が伸びていてかっこよかった(ちょっとした自慢だった)のだが、虫にやられて枯れてきたので10年ほど前に泣く泣くその枝を切った。もったいなかったなあ・・・・・

  そのモミジの足元を覆い隠すようにシャガが蔓延ってしまった。シャガの花は好きなのでそのままにしたいのだが、このままじゃ、藪になってしまうという一言で片づけなけれならなくなった。懸命に取っていると、いつものようにジョウビタキがやってきて地面を突っつく。虫がいるのだろうか。そういえば今日は「啓蟄」だ。この寒さの中、強制的に起こされ、鳥に食べられたんじゃ、虫たちもかわいそうだ。

150303 春ジャガ(2)

  昨年は種イモを15個買って二つに切って植えました。今年はあげたい方が増えたので25個買いました。品種はいつも買う園芸店で勧められた「キタアカリ」。男爵と何かをかけたものだというのですが・・・・・。

  27日に植えたのですが、雨が降り続いています。それも一日中というのが2回目です。こんなに降り続くと種イモが腐らないかと心配です。

  畑仕事をしていると鳥がすぐ近くまで寄ってきます。この時期いつもです。ほかの季節にはお目にかからないのでどうしてかなと思っていたら渡り鳥とのこと。ほんとに目の前にまで来て逃げようとしません。その仕草の可愛いこと!!