120629 佐伯紀行(城山1)

 九重登山の会が九重に登らなくなってどのくらい経つだろう。若い人は物足りないようだが、私より上の人たち(もちろん私も含めて)はどこかここか不具合が出てきて積極的ではなくなった。今回は一番年長の方が企画した「佐伯を訪ねる旅」となった。佐伯は新卒で勤めたところで、大入島中学校、佐伯城南中学校とあしかけ8年ほどを過ごした思い出の地である。ここで結婚をし、二人の娘も生まれ、病気もしたし、いまだに年に数回電話をくれる教え子もいる。
 「三の丸櫓門」の下にある駐車場に車を停め、城山に登る。門をくぐると「文化会館」迎えてくれる。いろんな行事で訪れた建物だが、37年前もこんな風に古かったような気がする。時間が止まってしまったようだ。時間が止まったといえば、県大会で来た時にもここで保育園児に出会った覚えがある。他の事はほとんど忘れたのに、こんなことは鮮明に覚えているが、これはどう説明したらいいのだろう。そして、全く同じように園児たちに出会った。 

120626 韓国桜紀行23(国際市場3)

狭い通りを外れて車の多い通りに出てみる。ここは本来片側2車線のはずが歩道側はすべて車で埋まっている。といってもこちらではこれは違法駐車ではないという。それも前後の感覚がほとんどないという神業的な駐車の仕方だ。どうして停めるのだろう、どうしてここを抜け出すのだろうと心配していたら、車の持ち主の若い夫婦が帰ってきて、近くにいた人にキイを渡す。一人が運転をし、一人が合図をする。何度も何度も切り返して見事脱出。見てるこちらはハラハラドキドキだが、実際やってる方はなんのためらいもなくあっさりとやってしまう。そして、持ち主からなにがしかのお金をもらっていた。ここは、有料駐車場、だったんだ!

120624 韓国桜紀行22(国際市場2)

入り口の広場から一歩細い路地に入ったら、すぐに食べ物の屋台が通りの真ん中にで~んと構えている。まだ2時前なのでたくさんの人がイスに座ってはしで食べている。見るからに不衛生(といったら地元の人に悪い気がするが、やはり日本人の感覚から言えばそうでしょう)そうで、ただ眺めるだけが精一杯だった。
ほんとのところは「興味津々」である。台湾でもそうだったが、汚いなあとつぶやきながらも、「こんなところこそ美味しいもんがあるんだよな~」と自分の偏見と勇気の無さを嘆いているのである。

韓国桜紀行もあと1回を残すのみ。よくもまあこんなに長く書けたもんだと一人で関心しきり。

120622 韓国桜紀行21(国際市場1)

   

 最後は「国際市場」へ。雨も完全に上がり、普通日(水曜日)なのに国際市場には多くの観光客と地元の人に、中学生くらいではないかと思える若い人たちで賑わっている。ガイドさんの説明と注意を受けると、いいおっさんおばさんが6名、つるんで歩いても面白くないのでガイドさんの注意を守って一人で歩き回る。

   

 とにかく狭い通りに溢れるほどのお店と品物が並べられている。びっくりしたのは屋台や軽トラの荷台にこぼれそうなほどに積まれた靴下の山。13足 10,000ウォン。16足 1,000円と書かれていたのにはびっくりを通り越して唖然としてしまった。他の通りでもすごい人だかりなので、何事かと覗き込んだらここではサングラス。バイタリティーがあると言うべきなのか・・・・・・・。

120620 韓国桜紀行20(ゴシップ)

 1号車32名の中の一組の夫婦(?)が気になってきた。二人の持つ雰囲気が妙に周りから浮いているのだ。最初は素敵な夫婦だなと思っていたが、だんだんと何かそうでないものを感じるようになってきた。我ながらこういう自分が好きではないのだが、長い桜紀行の息抜きとしてご容赦願いたい。
 二人とも背が高くてほっそりとして、ちょっと違う。女性はいつも笑っているように見えるが、あれはエクボのせいだという人もいる。そうかな。このツアーの他の女性たちとは全く雰囲気が違っている。どう違うのかといわれても困るのだが・・・・・分かるでしょう!
 決定的なのはアメジストのお土産屋でのこと。店員さんが説明を始めると、関係ないやと壁際の椅子に座る。目の前に輪の後ろにいた二人の横の男性が女性の髪をなでているのが見える。コマーシャルではないが「僕は見てしまったのだ」である。こういうことは何十年もたったいい夫婦は絶対にしない。若い夫婦だって人前ではしない。若い恋人たちだって、めったにしない。私もしたことがない!

 ということで、なんでこの写真をこの話題に使ったのか?

120619 たいまつ草

   
   

 姉が持ってきてくれた「たいまつ草」が満開になった。というより、雨に打たれて少し弱ったみたいだ。それにしても誰が名付けたか、「たいまつ」草とはよく付けたもんだ。花が開くとこの名前以外思いつかない。

 
 

 花は雨に打たれてずいぶん弱ってしまったが、それでも雨の合間にチョウがやってきた。「花と蝶」。どこかで聞いたような言葉だが・・・・。「猪鹿蝶」ならお馴染みなんだが。 

120618 韓国桜紀行18(またまたガイドさん)

そのお店オリジナルの「まっこり」です。これは掛け値なしに美味しかった。 「サムゲタン」-韓国の代表的なスープ料理だとか。正直、好きじゃない。

 

 またまたガイドさん。
 3日目、釜山観光ホテルを8:00に出発。いざ出発しようとしたら32名のはずが34名いる。同行したカメラマンさんが人数確認をしていたのだが、ガイドさんに34名と報告したと言うのだ。ガイドさん、あれっと思って調べなおしてみるとたしかに2人増えて34名いる。すると、二人の女性が慌ててバスを降りていった。
 そういえば、この人たち、乗ってくる時、「間違えて阪急のバスに乗ってしまった」と言いながら乗ってきた人たちだった。何人か(私もその一人だったのだが)はその二人を見て「あれっ!」と思ったそうだ。ガイドさんも「昨晩エステに行ったから顔が変わったのかな」と思ったと笑いながら言うが、全くウソのようなホントの話。 

120616 アジサイ

   
   

 雨が降り続いている。いかにも梅雨である。テレビの天気予報では予報士が「大雨に注意してください」とさかんに声を上げている。おそらくこういう人たちがいなかった時代にはただの梅雨の長雨で済んでいたはずだ。
 その雨に打たれてアジサイが生き生きと甦る。やはり、富士には月見草が合うように梅雨には「紫陽花」が似合う。庭には連れ合いが好きなこともあって20本以上のアジサイがある。ところが、それを植えた頃におそらく流行ったのだろう、、ガクアジサイが中心だ。色も青で、どこかさみしい。
 昨年から、人にもらったり、車で通りながら見つけた赤い、こんもりと花をつけたアジサイの枝を切ってプランターに刺している。少しずつ植え替えてみようと思う。

   

 一番好きな「紅山アジサイ」が今年は花を付けていない。その写真を探していたらこの時期に可愛い花を付けていた「京鹿の子」の写真を見つけた。その花も「ホトトギス」に負けて姿を消してしまった。