130424 法事7(知恩院)

八坂神社楼門 円山公園しだれ桜 平野屋本店

 昼は13時に予約しているので時間はたっぷりある。圓徳院から東大路通りに出て、八坂神社を通り抜け、丸山公園のしだれ桜(完全に盛りを過ぎていた)を横目に見て、昼食会場の「いもぼう」の横を通り、知恩院へ。

知恩院三門 男坂 女坂

 前回の時にも思ったのだが、円山公園のしだれ桜は、ガイドブックには必ず載るほど有名なのだが、もう年なのか花に勢いがないし、実際に枝も枯れてきているようだ。知恩院。ここは三門がいい。下から見上げる景色は圧倒的である。三門をくぐって急な男坂を登ると本堂(御影堂)が見える、はずだが、改修工事に入っていて全く見ることができなかった。下りは女坂を歩く。なぜゆるやかな坂を「女」坂というのか!

“130424 法事7(知恩院)” への2件の返信

  1. くいしんぼう

    京都はいつの季節も絵になりますね。
    ずいぶん時は流れましたが平野家本店での「いもぼう」を思い出しました。
    各文人は賞しますが、くいしんぼうは某鱈の食習慣がなかったからか味覚が乏しいのか海老芋と家庭で口にしている「里芋」の煮っころがしとの違いをあまり感じることなく食べた記憶があります。
    生麩田楽は好みでした。錦市場の鯖寿司も食べたいなあ…?

  2. 匿名

    昔、母親の作ってくれた鱈はあまり味のなかったような、あまり美味しいと思ったことのなかったものでした。だいたい料理の得意な方ではなかった母親。それも懐かしく思い出されます。
    26日からイタリアに行きました。昨日の夜帰り着いたのでコメントを見るのが遅くなりました。あと1回法事を書いてからイタリア紀行になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です