![]() |
|
マッチした写真がないので、ルミナリエに引っ掛けて近所の「イルミネーション」の写真を掲載する。田んぼの中の一軒家「梅津邸」である。昨年も掲載したが、今年特に変わったのが「がんばろう 日本」。 M 8分の一秒 F 8 ISO800 WB(PRE) 三脚使用 ストロボなし |
6:30 自宅出発。あの人たち、きっと早くやってくるから急げよ。案の定、20分前には外の広場で車のエンジン音がする。
7:40 余裕を持って小倉着。心配した車の駐車も上手くいく。おまけに駅のパン屋さんで朝食もできた。
8:20 出発。いざ「神戸ルミナリエ」へ。小倉駅発といっても新幹線ではない。バスでの「神戸ルミナリエと京都への旅」。バスというのが少し引っかかったがフランスへ一緒に行った方に連絡すると「行きましょう!一度は行ってみたかった」と二つ返事。
最近では近所の個人宅や一つの通りが共同で始めるなど広がってきている。12月が近づくと博多や小倉でのイルミネーションも紹介されるようになってきた。特に今年は、大震災への思いを受け止めたものが多い。そうなるとやはり神戸ルミナリエはどうしても見ておきたい!
昨年に劣らず凄いイルミネーションですね。
不況のせいか、我が家の近所のネオンは寂しいものになっています。
神戸のルミナリエへ九州から見学とは恐れ入りました。
娘は結婚前、自分で運転して、毎年神戸まで、友人たちと見学に行っていましたが、私は一度もありません。
というより、夜出歩くことが殆ど無いので、名古屋駅前のイルミネーションさえ見たことがありません。原田さんの行動半径の広さに感服しています。
ルミナリエの画像を楽しみにしていますね。
ある意味恐怖感に突き動かされてあちこち動いている状況です。
腰の痛みは良いのか悪いのか。
一時のように歩いて帰るとズキンと鈍いような痛みが襲うということは治まっています。
ところが、右肩の痛み(五十肩かな?)が日常的になってきたし、
右ひじの関節痛が始まってしまいました。
腰の痛みもいつ再発するだろうかと心配ばかり。
動けるうちに動かないと・・・・
まったく、その通り!大賛成です。
あのとき…と後悔しないように、動ける内に大いに楽しんでくださいね。
でも、長く楽しむために、無理しすぎませんように。(いつも医者に言われていることばです)