210920 道端の秋

今日のタイトルは、Yahooニュースのトップ画面に載っていたものを使いました
家の前の畑のあぜ道に彼岸花が覗いていると思ったら、
あっという間に赤い花を見せてくれています
スマホで撮ったのに、なぜかPCの画面では再生できません
こうなったら私のスキルでは手に負えないので、
何年か前に上毛町で撮ったものをアップしておきます

庭の中でも小さな秋を見つけました
ツユクサです

ちょうど夜のウオーキングの時に聞いたさだまさしの「線香花火(←クリック)の歌詞が浮かんできました
この歌の中で一番好きな言葉です
【 きみの浴衣の帯に ホタルが一匹とまる
露草模様を 信じたんだね 】

台風一過、一段と秋が深まっていきます

210915 熊本さくら紀行6(清正公)

お城に入る直前、大手門に通じる坪井川に架かる行幸橋のたもと、
市民会館の道を隔てた小さな三角公園に安置されている「清正公」の銅像の周りに
たくさんの人が集まっている
独特の鳥帽子成兜に陣羽織で床几に腰かけた雄偉な姿の銅像です

左手に坪井川の土手に架かる桜並木も素敵ですが、
銅像の周りに何本かある白い桜が素晴らしい
花びらがたくさん集まってぼってりとした塊が密集している
多くのソメイヨシノ以外に時々見かける
この桜の種類は何ですか?

若い女性が花の下でポーズを作り、
カメラマンが地面に這いつくばるように下から撮っている
スタイルは抜群なんだけど、短いパンツがいよいよ短く、
お尻の丸みが覗いている
時々カメラマンが寄っていき話し合っているが、
その言葉は・・・韓国語のようだ
なぜ分かるって!?
だって独特の「・・・・ニダ」ってのが聞こえたんだもの
あれ!?
どうやって入国してきたんだろう???

210910 熊本さくら紀行5(熊本城1)

健軍通りから今日最後の目的地「熊本城」を目指す
経路図では「花畑交差点手前を右折」と「手前」を強調した
そこから「行幸坂」を通って駐車場へ

天守閣まで歩いたが、5年も経ったのにあちこちに地震の爪痕が残っていて、
あの時の震度7の、それも2度も襲った被害がいかにすさまじかったかがよくわかる
うれしいことに、天守閣の復旧工事はちょうど今日(24日)で終了したとのことで、
建物前の広場の整地が行われていた
大銀杏越しに見る天守の姿も、つい地震の被害も忘れさせてくれる

 

 

210905 認知機能検査

認知機能検査に行ってきました
結果から報告します  合格でした

自動車学校のロビーに座っていたのはほとんどが若い人
関係ありそうな年寄りは、私を含めてたったの4人

ネットで調べると出るわ出るわ・・・・
私が気に入ったのはyoutubeの各県警版でした
3つの問題の中でもそれこそ問題なのは「手がかり再生」です
AからDの4種類に、それぞれ16枚の絵があります
Aの問題も分かっているし、もちろんBも分かっています
ところが、その4種類のうちの何が出るかはその時にならないと分かりません
今回は「D」でした
ニヤッと笑うのをこらえるのに苦労しました
意気揚々と、刀・アコーディオン・足・・・・と書いていって、
10番目の「ヘリコプター」を書いたらその先がどうしても出てきません
あせれば焦るほど・・・・
順番に書こうとつい思ってしまって、なんか罠に嵌ってしまった感じです
あと1分と言われて、何とか思いだしたものを3つ書いたらそこで終了
その後の手掛かりの言葉のあるプリントでは簡単に全部出来ました

ここ何日間かは久しぶりに頭を使いました
そんなにしないといけないの?なんて言っていますが、
あと何年か後には、ひどい目に合う覚悟をしておけよ!!

210901 熊本さくら紀行3(健軍通り)

計画を変更して「熊本城」より「健軍通り」を先にする
前回駐車場に苦労したので、健軍通り付近の地図を調べまわっていたら、
通り沿いに「ナフコ」を見つける
ここに駐車したことで、スムーズに停められただけでなく、
もう一ついいことがあった
その件は次回で・・・・

桜そのものは前回ほどの感激(←クリック)はなかった
一応、10年前のブログを張り付けておきます
2度目ということもあるのだろうか
満開にもかかわらず、なにか薄い感じがしたのだ
上手く表現できないのだが・・・・
枝が切られていたのかな
いや、満開なのにそれを見る人が少ないことのせいような気がする
桜も見られてこそ生き生きとしてくるのかもしれない

210825 熊本さくら紀行2(菊池公園)

8時に家を出る予定が、出る間際に
免許の更新が、なんと今日(24日)までということが判明、
警察署の受付の始まる9時まで窓口の前で待機
受け取って警察を出て、豊陽の交差点を左折した途端、「〇〇キロ先で通行止め」とナビが言い出す
日田を超えて行く最短コースをいまさら高速道路に変えられるか
たしかに道路工事はあったが、ちゃんとう回路は用意されている
「通行止め」で止めずに「迂回路を通ってください」まで言えよ

そうして着いた「菊池公園」はちょうど満開
その上空の青さが桜の美しさをより際立たせている
これはあれこれ言うよりも、桜の写真を堪能してください

   

 

210820 熊本さくら紀行1(計画)

・・・・・・・もキャンセルになり、
今年は桜を見ることに家から出かけようと計画を始めた
いくら規制解除になったとはいえ、コロナなんだから遠くは止めよう
せめて九州からは出ないように・・・・
連れ合いから出た行き先は「菊池公園」だった
私としても、前回の訪問でのすばらしい桜の思い出が残っているので文句なし

例によって計画を立てる
以前にも書いたが、
連れ合いが友達から「学校の先生って、こういうのが好きなんだよね」と言われたやつだ
それはあんたのことで、俺はそこまでしつこくないよと言われそうだ
ネットで目的地のことを調べて、
「ナビタイム」を使って経路を作成する
何回書き直したことか
正直に言おう
こんな風にグチグチ、何度も繰り返すのが好きなんです

210818 無花果

久しぶりの雨の中休み
よく降りました
うんざりするというか、怖くなるというか
なんか季節の様相が無茶苦茶になっているようです
長雨で腐り始めたきゅうりの弦を取って、
支柱から網まで全て片付けました
けっこうな時間がかかりました

ほったらかし状態だった無花果の木がうっそうと生い茂り、
カミキリムシにやられたのと長雨であちこちで枝倒れしています
せっかく大きく育った実もいくつかはカラスにつつかれていますが、
残った実は、日ごろになく大きくなり、鉢割れていかにも美味しそうです
明日からは、カラスにやられる前に収穫しましょう