太宰府には何度も訪れているが、
最も好きな場所といえば、この「都府楼跡」である
今日のように天気も良く桜も満開の時に、運よく駐車場を確保できるなんて・・・・
そして、小川沿いに桜並木が続いて、それも少し散り始めたくらいなんて・・・・
![]() |
![]() |
広々と整備された政庁跡に、遠くに四天王山を望み、
それも今日のような穏やかな気候の
青空の透き通るような季節の
適度に人がいて・・・・
![]() |
![]() |
ここにいるだけで
ここの空気を吸うだけで
「う~」と身体が伸びていくような・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前回(11月3日)は娘の送ってくれた誕生日のお祝いで
今回(12月24日)は連れ合いのおごりでメリークリスマスです
料理は変わっていましたが、やはり年寄りには多すぎます
本当はこれにもう二品あったのですが、都合により割愛しました
![]() |
![]() |
帰りにオーナーが見送ってくれて、
その時、私のライーダースジャケットを褒めてくれました
彼はバイクが趣味で、ジャケットにはちょっとうるさい(本人曰く)そうです
これは30年ほど前、キャナルシティ博多で一目ぼれで買ったものです
面と向かって褒められたのは初めてだったので、
記念にと写真を撮ってもらうことにしました(なんと厚かましい!!)
彼は庭を背景に選んでくれたのですが、
後の像は、沖縄の有名な作家の作品だそうです
木を彫ったものではなく、土をこねて造り上げた龍の像です
連れ合いはいろんなところから情報を仕入れてくる
公民館活動に、お寺の活動、
一番多いのが布花の生徒さんから
田川の道の駅で毎年素晴らしいイルミネーションをやっているらしいよ、と
16時過ぎに家を出て、コンビニのおにぎりか
道の駅の屋台なんかに出ているものを夕食にしようと話していたら、
昔々、1時間かけて食べに来ていた寿司屋を見つける
![]() |
![]() |
これも連れ合いが田川に染色を習いに来ていた時に見つけたものだ
勝山の交差点を左に曲がるとすぐに、
左にうどん・そばの名店「藪」が、
右にすし処「さき田」
昔、昨晩電話があった孫が小さい時に連れてきたら、遠すぎたらしく泣き出してしまった
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昔はいつも混んでいたのを覚えているが、
ちょっと早かったとはいえ私たちが出るまでずっと二組だけ
たまたまだったのか、それとも時代の移り変わりなのか
それともここにもコロナの影響なのか
それでも変わらず美味しかったのはうれしかった
