![]() |
2日目
今日は大阪を中心に
まずは「大阪城」へ
お父さん、大阪城に行きたいの?と笑われてしまったが、
昔何度も来たことのある場所です
懐かしさがあります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「あれから40年」じゃないけど、学生時代が最後だから、もう半世紀は経っている
広場では10連休のためか、28日なのに「メーデー」が行われていた
「支え合い 笑顔は二倍 家事半分 連合大阪」
というアドバルーンが上がっていたのには笑ってしまった
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
19時過ぎにバーを出る
通りには道路をまたいで、「IKUTA ROAD」という看板が設置されている
たしかに右手には「生田神社」が見える
反対側には、ドイツ風の木組み建築が薄暗くなり始めた夕闇の中に浮かび上がる
「神戸にしむら珈琲店」だ
ここが「かさ原」(←クリック)の入っているビルよ、という
びっくりした
前回来た時に連れて行ってもらって感動した焼き肉店「仔牛屋」の入っているビルだった
「かさ原」は神戸を代表する焼き鳥屋という評判通りのお店でした
クリックしてもらえたら「かさ原」の店内の写真が出てきます
とても普通いう焼き鳥屋ではありません
カウンターのみの高級寿司屋さんです
私には分不相応です
おまけに「撮影禁止」でした
内緒ですが、ネットの口コミ欄にはけっこう悪口が書かれています
![]() |
![]() |
夜は美味しい焼き鳥に連れて行ってくれるという
婿殿は19:00までには来れるというので、
それまで「キャトルオンズ」(←クリック)というシャンパンバーで時間をつぶす
5人も入れば満員という小さなバーだが、マスターもフレンドリーでいい雰囲気
酒のあてとして出してくれたのが絶品
サザエをスライスして、わたと和え、バターで炒めている
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月初めに観た「ガイヤの夜明け」で、
ワークマンとデカトロンの闘いが特集されていた
その舞台が西宮ということなので、連れて行ってもらった
お上りさんだし、テレビっ子でもある
娘にも言われたが、こういうのって実際に見るよりテレビの方が数倍迫力がある
ワークマンはちっこいお店だし、
デカトロンはスポーツ用品専門店で私には必要性がない
デカトロンではたまたまテレビの取材が行われていた
ゲストはバレーの「川合俊一」
ガイヤでもやっていた「3秒で組み立てられる」テントがうまく開かず、
みんなが笑いだしたのはご愛敬
あの後、上手くいくまで何度も撮り直しをやってるんだろうな
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それにしても、「川合俊一」は大きい!!
![]() |
![]() |
10連休、孫は大学生でバイトに夢中
とてもじゃないが帰ってくることはもうないだろう
それじゃーということで、26日から30日まで神戸へ
中津を9:03のソニックで、小倉で新幹線に乗り換え、新神戸には11:48到着
![]() |
![]() |
駅まで迎えに来てくれた娘が、芦屋に美味しいパン屋(パンタイム)さんがあるから
そこのパンを買ってお昼にしようと連れて行かれた
パンはどうたらはどうでもいいが、「芦屋」という言葉に惹かれた
典型的なお上りさんだ
パン屋さんまでの短い道のりだけど、その住宅街が何ともお洒落で、
中津の寂れた雰囲気なんか全くない
※これからはコロナ前に出かけた「神戸京都」の旅です
この旅で終わりにならなければいいのですが・・・・・
稲荷神社から数百メートル戻って巨勢川手前の三叉路を左折
と書くとずいぶん簡単なように思えるし、
方向感覚には自信があったのですが、
この三叉路を見落として大変なことになりました
その上、やっとたどり着いたのはいいのですが、三つある臨時駐車場がどこもいっぱい
ある駐車場の上にある防火用水場みたいなところに停めて、
桜並木に着いたら、堤の上はイモの子状態
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年、来年はゆっくり時間を取って「うきは散策」をしてみましょう、なんて書いたのですが、
写真だけ撮って早々に引き上げました
まず「ゆっくり時間を取って」という前提が間違っていました
この浮羽だけに目的を絞らないといけません
車に戻ると、私の両隣の狭い空間に二台停まっていました
抜け出るのが大変でした
今だから言います
ここは停めてはいけない場所です