250810 鎌倉紀行12(本殿)

楼門をくぐった先にはすぐに「拝殿」があります
その先に八幡様を祀る「本殿」があるはずですが、もちろん見ることはできません
拝殿と本殿をつないでいるのが「幣殿」で、
上から見ると(見たわけではありませんがネットにはそう書いています)「ェ」の字になっています
こういう造りを「権現造」といいます
こういう言葉は学校で習っています

この場所は「撮影禁止」のエリアだそうです
立て札が出ています
それでここでの写真はありません
拝殿はネットに出ている写真を拝借します
本殿は、前回訪れた時に撮った時に、立て札に気付かずに撮ったのがあるので、それをアップしておきます
あとでその立て札に気付いて、警備員さんは知らん顔をしてくれたのだと感謝しました

今回ネットの写真を使おうとした時に気が付きました
「個人観賞の範囲を超える撮影行為」は禁止とネットには書かれていました
警備員さんは知らん顔をしてくれたのではなく、
私の行為は「個人観賞の範囲内」だっただけのことでした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です