前回の「本堂」の写真でもわかるように、雨が降っています
おまけにこの時から雨脚が少し強くなりました
本堂の写真を撮った後は、近くに見えるものだけを撮って、
もうここを出ることにしました
こんな時に限って必ず失敗をするんですよね
![]() |
![]() |
「多宝塔」と出口から見えた「本堂」の2枚をアップしておきます
ということで、清凉寺ではここだけは絶対に見るんだと決めていた「一切経堂」(←クリック)を忘れてしまいました
ネットにリンクしておきますのでぜひ見ておいてください
一切経堂の中に、一切経を納めた輪蔵があって、
その輪蔵を押して1回回すと一切経を全て読んだと同様の功徳があると言われています
同じものを高野山で見た覚えが、というより「回した」覚えがあります
高野山では「六角経堂」という名前でした
把手がついていてそれで回せます
意外に軽く回せました
五十肩もようやく治まったみたいだし、80歳まで生きられたし、
ひょっとして功徳があったのかな