240102 能登大地震

なんだか頭の中がしびれたような気分です
元日の夕食
お節を開けて、お酒を注いで、さあテレビでも見ましょうとスイッチを入れたら
とんでもないことになっています
昼から今野敏の「ボーダーライト」を読み続けていたのでテレビをつけていませんでした
今朝になって、被害の映像がこれでもかと飛び込んできます

ところがなんか変なんです
そうだ、この映像の中に人がいないんです
東北の大震災の時には凄い映像があったはずだ
ということで・・・・探し出しました

がれきの中で若い女性が座り込んで泣いています
今でもこの姿が何かの拍子に頭の中に浮かび上がります
こういうのをトラウマというのかな
おそらく昨日の地震でも同じようなことがたくさんあったはずです
そういう姿を見なくてよかったのか、どうなのか・・・・・

240101 明けまして

おめでとうございます

昨年の文面は多少は正月らしいものでしたが、今年は一変します
昨年の暮れ、確か次の日には初めての雪になりました
それを予感させる寒さの午後、お寺さんから電話がありました
〇〇さんが亡くなりました
今日がお通夜です 一応お知らせしておきます、と

私より3つ年上で、家も近くだったので幼いころから年の差を超えて仲良しでした
以前書いたような気がするのですが、
私が中学生の頃に高校生だった彼と新天神町の小さな薄暗い
要するに場末のたしか「金星」と名の付いた映画館に連れて行ってもらっていました
厳しい母も彼となら映画代を出してくれました
洋画専門で、二本立てでした
そこで、フランス映画の「現金に手を出すな」を見たような気がします
フランス映画やイタリア映画が全盛の時代です
「鉄道員」もその時かな????

高校3年の時には、彼の家の隣の扇城高校のテニスコートで、
彼の指導(?)の下、生まれて初めてタバコを吸いました
クラクラっと倒れそうになったのを覚えています

そんな彼が亡くなりました
80歳だったそうです
あと、2年です