![]() |
「御土居(おどい)」とは、豊臣秀吉によって造られた京都を囲む土塁のこと
北野天満宮の境内にはその一部が残り、史跡に指定されている
その土塁にはたくさんの紅葉が植えられ、
中には樹齢400年を超える「三叉の紅葉」と呼ばれるものもある
というのはネットで知った話だが、それだけでは行ってみようとまではならない
それではなぜ京都の人以外にはあまり知られていない御土居を目指したのか
数年前、ブラタモリの番組で、
タモリと案内役の方がこの御土居の上を歩きながら盛り上がっていたのを覚えていたからです
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでは土塁の上を歩くのではなく、下を流れる紙屋川に沿って歩きます
特に赤い鶯橋と青もみじの瑞々しさとのコラボが何とも言えません
京都の最後に、ほんとに素敵なものと出会うことが出来ました