230301 神戸京都19(大豊神社)

よーじやを出るとすぐの左手山沿いに小さな社がある
小さいながらも創建が887年というから歴史のある古社で、
この辺り一帯の氏神様だそうだ
そういえば、通りで見かける商店や個人宅の玄関先に
「大豊神社」のお札が貼られているのをあちこちで見かけた

近年では狛犬ならぬ狛ネズミの大国社が有名になっている
子年の正月にはテレビに取り上げられたのを覚えている
向かって右のネズミは雄で、学問を象徴する巻物を持っている
左にネズミは雌で、長寿の水玉を抱えていて、子授けにご利益があるそうだ
とにかく小さなちいさな社だが、
この狛ネズミを観られただけで得をした気分になる

公園には3本の椿の木がある
2日前に今年初めての椿が咲いているのに気が付きました
毎年落下した花を持って帰り、畑の畝に埋め込んでいます