![]() |
神社の入り口には大きな新しい石造りの鳥居が出迎え、
「鎮西大社」の額が見事です
両サイドには巨大な石灯篭と
「諏訪神社」と彫られた石碑が目を引きます
ずっと先には鳥居が続き、調べたら5つの鳥居と載っていました
![]() |
鳥居を過ぎると、見事な門が見えてきます
この写真ではよくわかりませんが、
門の前には73段もの長い坂が待っています
「長坂」と呼ばれていて、坂の町長崎のシンボルです
というのはもちろんネットからの孫引きです
坂の下は広場になっていて、ここが毎年秋に行われる「長崎くんち」の会場です
こんなに狭い会場なので、地元の人でもテレビでないと見ることができないそうです
![]() |
大門の先には、やはり坂の上に「拝殿」が見えます
坂の下から見上げるのと、後ろから鎮守の森に抱かれた姿が素敵です