210415 京都紀行50(下賀茂神社2河合神社)

表参道を入ってすぐ左手にあるのが「河合神社」

神門をくぐると中央に「舞殿」、その奥に「本殿」がある
お参りするのは圧倒的に女性たちである
たまには男も知らずに入っていることもある
私の場合は、事前に調べていたからだ、としておこう
祭神は神武天皇の母・玉依姫命
門の左手の立看を見ると「女性守護 日本第一美麗の神」とあった

舞殿の右手には、鴨長明が晩年暮らした「方丈」のレプリカが置かれている
今更レプリカを置かれても感慨に浸るわけにもいかないし・・・・
そういえば、「方丈記」の冒頭の部分を毎年子どもたちに暗唱させた
今年(2017年)の同窓会でも、男の子がまだ覚えていますと言って
ちょっと誇らしそうに暗唱を始めた

ゆく河の流れは絶えずして、
しかももとの水にあらず・・・・