拝殿の通路は石段になっており、その向こうに大きな杉が見える
樹高58m樹齢800年で市の天然記念物に指定されている
根元に大きな社が置かれ、「大杉社」と提灯には書かれている
賽銭箱の妙に新しいのが気になった
![]() |
![]() |
と、ここで二つのことが頭に浮かんだ
一つは、残念ながら北部九州豪雨で有名になってしまった福岡県小石原にある「大王杉」
もう一つは、佐藤さんと出かけた「武雄の大楠」である
その時のことを「120810大楠紀行4(武雄の大楠2)」でアップしている
推定であるが、樹齢3千年というのだから、屋久杉に匹敵するのではないか
つい自慢してみたくなりました
![]() |
![]() |
そうそう、あの時出会った「虫愛ずる姫君」はいまどんなふうに成長しているだろうか!?
おじちゃん、大きなセミ、採ったよ。と自慢そうに見せてくれた
いまなら「おじいちゃん」かもしれないな
あのもじゃもじゃの髪が忘れられない
いまだに時々思い出す姫君である
![]() |
![]() |