201006 日本学術会議2

前回に続きます
松宮教授のあまりの横着な発言がどうしても許せなくて

その1  「内閣総理大臣が任命することを否定したことはない」といいながら、
「優れた学者を選ぶ能力が総理大臣にはないから事実上できないといっている」と
あたかも自分は優れた学者で、お前には私を選ぶ能力がないと言っているのだ
これは完全にケンカを売っている
それもヘラヘラと薄ら笑いを浮かべながら・・・・
今でもあの顔を思い浮かべると気持ち悪くなる

その2  これはいくら調べても発言を見つけ出せないので、だれかどこにあるか知っていたら教えてください
たしか、「政府はとんでもないところに手を出してきた。任命拒否を撤回しないと大変なことになる」と言っていたのを聞いて愕然としました
これは全く脅しですよね
自分を何様だと思っているのか

面白くなってきました
手を出した以上、総理は絶対に引かないし、引けないと思う
ということは、「拒否した」ということに、
学術会議のあり方を絶対に変えてやるという強い意志を感じる
こういう総理は今まで見たことがない
「大変な」のは政府ではなく、学術会議の方だと思う
そういえば、今回は検察庁長官の時のようなにぎやかさに欠けるような気がする

201004 日本学術会議

夕刊フジ 日本学術会議、菅首相の任命見送りに左派野党やメディアが猛反発「学問の自由の侵害だ」 橋本徹氏「侵害になるわけがない」

私の頭がおかしいのか
日本学術会議に選ばれない=学問の自由がない、がどうしても結びつかない
だれか教えてよ!
大体年間10億の予算と手当をもらっておいて何の自由があるのか
金はくれ! 口は出すなじゃ虫が良すぎるぞ
学問の自由とか 報道の自由とか 芸術の自由とか自由が付くと
関係者が言い始めると、「学問の・報道の・芸術の」うさん臭さがにおい過ぎる

拒否された立命館の松宮孝明教授は「事実上、総理大臣には推薦された候補者を拒否する権限はな」いといっている
繰り返すが、予算と手当(つまり金)をもらっておいて、
総理大臣には推薦された候補者を拒否する権限がないなんて、
お前はいったい何様なんだ
なんか、野党もメディアもバラエティーもコメンテーターも バカばっかり
バカといえば、古賀茂明

いったい「安部さんよりも恐ろしい」なんて何を煽ってるの?
そろそろ、ラサール石井に小泉今日子に高田延彦に・・・・・
出てきてもよさそうなのに

そうそう、ネットの中で「学者の国会」という言葉を見つけた
不思議な言葉である
まさか自分たちでは使ってないよね
こう呼ばれて喜んでいるわけでもなかろうに
といって否定したという話も聞かない
気持ちの悪い言葉だし、
そう呼び、そう呼ばれる人たちの気味の悪さ

それを関係者が言い始めると、

201003 京都紀行23(エリック・カール展)

京都駅の7階にある小さな美術館
名前も『美術館「えき」』
ここで開催されている「エリック・カール展」を観たいのだそうだ

「お父さんたちと観ようと思って今まで待っていたんだけど
あと2日で終了なんよ」という
といわれてもなあ、あんまり興味はなかったが、
可愛い娘のいうことは聞いておかないと・・・・
色鮮やかな「ケムシ」の絵を見て、やっと見た覚えがあるなあという程度

5
わざわざ連れてきてくれたのだから、
うれしくなさそうな顔もできないし・・・・
娘は自分の子どもに勝ってあげた絵本の原画展だと興奮しているが、
私があなたに勝ってあげたのは「日本昔ばなし」だよ

ずいぶん長く書庫に眠っていたが、何年か前の第1回の終活の時に処分した
自分の本の時はどうもなかったのに、少し胸が痛んだのを覚えている

トランプさんがコロナに罹ったそうだ
バイデンさんになったら最悪だ!!