200810 笑っちゃう!!

今日アップする予定のブログを書き上げのんびりとネットを見ていました
一番最初の記事が目に留まりました

「200人を下回るのは7月17日(131人)以来となる」
今日は山の日で休日
少なくなるのは当たり前
この表現から、朝日の悔しそうな思いがにじみ出ていると感じるのは私だけ・・・?
2日続けて400人を超えました、と景気よく言いたかっただろうにね
その分、タイトルの後半は、
「入院者数は1601人で過去最高」とぶち上げています
前日から何人増えて1601人になったのか
それを隠して「過去最高」と脅してくる

今問題なのは、その日その日の感染者数でもなく、
単なる入院者数でもなく、
死を覚悟する重症者数ではないのか
ところが、記事では
「一方、入院中の重症者数は前日から1人増えて24人となった」
なんとまあ、その重症者数は前日からたった一人増えただけ
記事の中には「たった」という言葉が抜けています

慰安婦で、誤報じゃなくて虚偽を掲載し続けたことを
自分の紙面を何面も使って謝罪したことをもう忘れたのか
あの時、すぐに朝日新聞の購読をやめたのは正解だったと自信を持って言える

200810 京都紀行17(東福寺3通天橋)

その昔、本殿・方丈から開山堂に行くためには
谷を渡らなければならなかった
その労苦から僧を救うために架けられた橋が「通天橋」である
この橋の下を流れる小川沿いには2000本ものカエデが植えられていて
洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれる渓谷を作っている

          方丈           開山堂(常楽庵)

ここは京都屈指の紅葉の名所で、
近年紅葉の時季には紅葉狩りの観光客が押し寄せるようになった
そして、橋の上が鈴なりの人で埋め尽くされるだけでなく、
東福寺駅から満員電車並みの人波が延々と続いたという
ということは、電車そのものがすし詰め状態になったということか
ということは、京都駅では・・・・

あまりの多さで危険になっただけでなく、
みんなが写真を撮るものだから列が動かず
橋の手前で2時間待ちになったという笑えない状態に陥る
とうとう東福寺の方で、通天橋での写真撮影を禁止したとテレビで放送していたが
今年はいかに

          臥雲橋           通天橋

例によって次の「通天橋」(←クリック)という言葉をクリックしてください
「京都屈指の紅葉の名所」という言葉を納得いただけると思います