![]() |
![]() |
庭にある一本の椿は、驚くほど大きな花をつける
直径7~8センチもある紅色のこんもり盛り上がった花弁は、
それは見事である
名前を調べてみたが、「紅唐子」かな?
唐子咲きとも言われる咲き方だそうな
それにヒントを得て、椿ではなく八重の野いばらを作ってみた
割と早く仕上げることができた
コロナで家にいる時間が長いのと教室も休みなので
今は私がじっくり花に向き合える良い時間に変えたいと思う
サテンと絹デシンの相性も良いみたい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三光田口の光永寺の枝垂桜が素晴らしいという話を聞きました
ネット情報では、昨年の3月29日にはほとんど散っています、と出ています
今年は暖冬ですから今日(24日)なら大丈夫だろうと帰りに寄ることにしました
三光中学校にも3年勤めたので地理は任せておけと張り切ったのですが、
車のナビではなかなか見つかりません
連れ合いにスマホのナビで調べてもらってやっとたどり着きました
ところが、桜は影も形もありません
近くの酒屋で聞いたところ、
オタクらが行ったところは光永寺で間違いありません
ただし、桜は建物の真後ろですから、正面からでは全く見えません、という
田んぼのあぜ道を歩いてやっとたどり着きました
苦労したからとは言いませんが、
春の青空の下で見る桜の素晴らしさは、「見事」の一語に尽きる
※連れ合いの話が割り込んできたので、やっと「枝垂桜」が終わりました
次は大河ドラマが始まります