![]() |
![]() |
何棟もの古い民家を移築し、それぞれが食事処やカフェになっている
とても住みたいとは思わないが、こうした使われ方をするとずいぶんお洒落に見える
それにしても沖縄の強い日差しの中で古民家は生き生きとしている
今ではほとんどの民家が鉄筋コンクリート製の頑丈なものになっているが、
本来はこうした古民家が沖縄の風土に合っているのでしょう
![]() |
![]() |
食事もまあまあ
しゃぶしゃぶのお肉の味が独特で、ひょっとしてマトン?
そんなわけないか!
ガイドさんに聞いたら「アグー豚です」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これまで高速で通ることはあっても、佐賀駅、一度も訪れたことはありません
今回、帰りに佐賀駅の「村岡屋」に寄りたいという
「村岡屋」と言えば、佐賀県ではどこにでもありそうだが、
なぜか佐賀駅でないと、とこだわる
ついでに私も小城羊羹をある人のお土産に購入し、
ちょっと遅いけど駅の中で昼食をとることで妥協する
駅中の「SEATTLE`S BEST COFFEE」というお店で
私はナポリタン
彼女は・・・・・忘れました
いらぬ一言
佐賀駅ー県庁所在地の駅にしては、随分こじんまりとしている
もう一言
お昼が遅かったので、コンビニで「大きなおにぎり」を買って帰る
具が3種類入っていて、これにサラダを付けたら、夜食として十分だった
年を取ったのかな?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テレビに素晴らしい紅葉の映像(←クリック)が映っていた
部屋の中から外の紅葉を撮っているのだが、
部屋に置かれたテーブルに外の景色が映りこんで、
色鮮やかな紅葉に包まれているような映像になっています
これと同じ構図の写真を見たことがあります
何年か前に京都紀行の計画を立てている時に見つけた、「瑠璃光院」(←クリック)です
これを見た次の日曜日(17日)に出かけました
佐賀県唐津市厳木 標高887mの作礼山の斜面に
東京ドーム3個分の広さにある夫婦が植樹されたという
テレビや新聞の影響で(送迎バスの運転手さん談)山の中で物凄い渋滞に巻き込まれ、
たどり着くまでが大変でした
おまけに紅葉は盛りを過ぎていて色褪せ、
イモの子を洗うような人、ひと、ヒト・・・・・