190620 伝灯奉告法要8(西本願寺1)

大谷本廟の次に向かったのは「西本願寺」
何度か来た覚えはあるのだが、はて、それは何の時だったんだろう
堀川通に面して右に「阿弥陀堂門」 左に「御影堂門」が位置する
阿弥陀堂門は、檜皮葺の屋根に、飾金具・金箔押の装飾が美しい
御影堂門は、瓦屋根で装飾も落ち着いている
阿弥陀堂門は「国宝」で、御影堂門は「重文」
その差はいったい何なんだろう

まず拝観したのは、「書院」
看板と入り口だけの写真しかないということは、撮影禁止だったということ
自分のブログのタイトルを「写真紀行」としているだけに、これが一番困る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です