181228 奈良紀行68(法隆寺7)

暑い陽ざしの中、東院伽藍へ
修学旅行でのここの思い出と言えば、今日と同じようにきまって汗を吹きふきだったような気がする
夢殿には秘仏の国宝「救世観音像」(←クリック)が安置されているというが、春と秋の特別公開の時以外は見ることができない

その代わり(?)中宮寺の新本堂では「菩薩半跏像」(←クリック)と「天寿国曼荼羅(レプリカ)」を見ることができる
後者はただの古くさい布切れ(すいません)のようにしか見えなかったが、半跏像は見ているとなぜか引き込まれそうな気がした
京都広隆寺の「弥勒半跏思唯像」(←クリック)も有名だが、こちらの方がそのアルカイックスマイルもあって親しみやすい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です