180406 筑後柳川さげもんめぐり2(雛めぐり舟)

 

白秋の生家を出ると「水天宮」のある一角に出る
ここは雛めぐり舟の乗船場になっている
本耶馬渓を出る時には10度だった気温がもう20度を越えている
今日(4月1日)は最後の日曜日
たくさんの雛めぐり舟がでている
柳の新芽の美しい掘割に 水が光り 亀が甲羅干しをしている
船頭さんの歌う白秋の童謡が響き 一升瓶を並べてすでに盛り上がっている船もある

180403 筑後柳川さげもんめぐり1(白秋生家)

山の会で柳川のさげもんに出かけました
佐藤さんと出かけてから7年が経ちました
おいおいばらしますがあの時の楽しさはどこに行ってしまったのか

まず訪れたのは「白秋生家」
華やかなさげもんに圧倒されたのだが
それ以上に圧倒されたのが屋内にあるトイレ
きれいで 最新式で ふつうこうしたところに設置されているトイレの範疇を超えている
トイレに興奮してどうすんだい!という話ですが・・・・・
日本のトイレの素晴らしさに圧倒される中国人の思いが少しわかりました!!!

写真をクリックして鑑賞してみてください!!