昨日のメールには最後に次の内容が書かれていました
昨年の7月のブログに朴の木とありましたが、泰山木の花です。
知多の方から指摘があるかと思いましたが、無いのでメールで訂正しましたが、
ブログに訂正がありませんでしたからどうやら削除されたのでしょう。
![]() |
![]() |
御指摘の通りです
彼は私の植物の師匠でしたので、うれしい指摘です
その上でこれをブログに載せるのは・・・・と少しためらったのですが、
「知多の方から指摘があるかと思いましたが」という表現が気に入って了解ももらわずに載せてしまいました
これを読んで知多のあっちゃんはどう反応するでしょう
こいうところから友情は広まっていきます
きっと何気なく花を見ていたのでしょうね~(^^)
モクレンの花に似ているので、朴の木と記載していても見過ごしてしまったのでしょう。
でも、改めて見ると葉が違います。
朴葉は、モクレンの葉より大きくて朴葉焼きなど、朴葉の葉に味噌や、混ぜご飯などを包むのに使います。
コメントを期待してくださってありがとうございます。m(__)m
さっそくの反応 ありがとうございます
私もネットで調べたら 葉が完全に違っていました
さあ あとは安曇野さんがどう答えてくれるか?
東京は48年ぶりの-4℃とか
昨夜 手袋を付けずに歩いたら指先が痛くなりました
こちらも寒いです
岩村に滞在するようになって
春一番に(岩村の春は五月、一気に花が咲きます)自宅の朴の葉を使って朴葉飯を作ってくれました。
織り仲間で、電話したら
「来たの~って」、翌朝の早朝起きて畑に朴葉を採りにいき、訪ねた私に食べさせてくれました。
その地方の習わしだそうです。
美味しくて忘れられない思い出です。
ふたつ
○ 朴葉飯 食べてみたいな
○ 岩村の春の写真を送ってください
山里の春は素敵ですよ~(^^)
山桜はもとより、岩村は
山躑躅(三つ葉躑躅のことを岩村では山躑躅と言っています。)が、山全体に咲き、ピンク色になります。自然生えで、どんどん増えていくので、うっとりします。
春になったら、また行きますから
朴葉寿司の写真も送りますね。
只管 ひたすら
楽しみに たのしみに
待ってま~す(「人生の楽園」的に)
お楽しみに。
春が待ち遠しいです。