![]() |
突然巨大な鳥居が現れる
これほどのものとは予想もしていなかったのでまさしく「突然」である
高さ32.2m、柱間23m
日本一の大鳥居とあるが、出雲大社の大鳥居(←クリック)も日本一と言っていたし、熊野大社(←クリック)に行った時も日本一の大鳥居とあった
いったいどれが本当やら
繰り返す とにかく大きい!!
その大きさと黒く見えるところから巨大な怪鳥といったところか
連れ合いもそのあまりの大きさに興奮気味だ
![]() |
突然巨大な鳥居が現れる
これほどのものとは予想もしていなかったのでまさしく「突然」である
高さ32.2m、柱間23m
日本一の大鳥居とあるが、出雲大社の大鳥居(←クリック)も日本一と言っていたし、熊野大社(←クリック)に行った時も日本一の大鳥居とあった
いったいどれが本当やら
繰り返す とにかく大きい!!
その大きさと黒く見えるところから巨大な怪鳥といったところか
連れ合いもそのあまりの大きさに興奮気味だ
![]() |
![]() |
![]() |
境内には石仏が何体もある
その中にも「不動明王」があるが、
とても「ふどうみょうおう」という厳めしい感じはない
「お不動さん」という呼び方の方が似合っている
まんが日本昔ばなしに出てくるような可愛らしいものだ
地獄絵図を観た後だったので余計にそう感じられたのかもしれない
ネットで調べたら、参道のツツジに放生池のカキツバタがその時季になると美しいという
「花の寺」(←クリック)と云われるだけのことはあるようだ
![]() |
![]() |
![]() |
本堂の中にはその他に「不動明王」と「地獄絵図」が展示されていた
地獄絵図を観ていると、
昔々母親に連れられて行ったお寺で同じような絵図を観たことを思い出した
いろんな場面があったが、
未だに覚えているのは多くの亡者が大きな金網の上で焼き殺されている姿(←クリック)です
考えてみるとちょうど私たちが焼き肉屋でお肉を焼いているのと変わらないじゃないか
子ども心に恐くて、夜、トイレに行くのを必死に我慢していたのを覚えている
その後どうなったかはうれしいことに覚えていない