昼も近くなったが予定していなかった「浄智寺」へと向かう
ここは鎌倉で唯一の中国式鐘楼門が有名らしい
上の階に梵鐘が吊るされている珍しい様式だというのだ
だが 意味のない者にとってはただ「へ~ そうか」と言うだけである
![]() |
![]() |
それよりも仏殿に安置された「木造三世仏座像」が素晴らしかった
三世とは過去・現在・未来のことで 左から阿弥陀如来(過去)・釈迦如来(現在)・弥勒菩薩(未来)を表している
とはパンフレットから
とにかく美男子ぞろいの仏たちでした
![]() |
![]() |
12時前に着いたのでまずは腹ごしらえ
近くにできたちょっとお洒落なカフェ【FRIO】でランチ
ここは毎夜歩く時に前の歩道を通る
横目で見ては 今日は入っている・今日は少ないといらぬお節介
![]() |
![]() |
その後16時過ぎまで我が家でお茶をする
私は録画したNHKの囲碁トーナメントを観る
隣では連れ合いも入って4人の話がはずむ
「記憶」といえばとんでもない行状をばらされた
島に下宿していた私は近くに住んでいた3人の中の一人が洗濯をしていると「これも洗っといてくれ」と自分の洗濯物を渡していたそうだ
彼女は言う 「先生 覚えてないやろ 私 先生のパンツ洗わされたんよ!」
![]() |
もう少しカッコイイ記憶だったらよかったのになあ
方丈の裏手に妙香池と名前の付いた池がある
その池には「虎頭岩」と呼ばれる岩があるので有名だと聞いた
ところが立て札の横の岩を見てもどれが虎頭岩なのか分からない
ふつうそう思ってじっと見ているとそう見えてくるはずなのに一向にそうはならない
おそらく誰にも虎の頭は見えないと思う
![]() |
![]() |
そう思って見ていて思い出した
15年前にもこうして縁に座って写真を撮っていたのを
そしてやはり虎の頭を見つけられなくてイライラしたことを・・・・・・・
このブログを見られた方で「この辺りがそうではないですか」とコメントしてくれた方がいました
その辺をじっとみたらそう見えてきました ありがとうございます
円覚寺には虎の他にもうひとつ動物に関した史跡(?)がある
「白鹿洞」である
洞と立て札の写真を掲載しておきます(手抜き)
![]() |
![]() |
5