![]() |
![]() |
本殿の前に建つのが中門(ちゅうもん)
その門から左右に延びているのが御廊(おろう)
春日大社のパンフレットには必ずここが載るというシンボル的な存在だ
それが3月まで式年造替で観られなかったというのだから、ラッキイ!!
本殿は屋根の上の方がやっと見える
ガードマンがいてこの位を撮るのもひやひやしながらでした
何と無粋なことか!!!
第一殿の武甕槌命(たけみかづちのみこと)は
平城京鎮護のために下総の鹿島神宮から
白い鹿に乗ってやって来たと言い伝えられている
「今でも鹿は神鹿として大切にされている」とるるぶの豆知識にはあるが、
タクシーの運ちゃんは「増えすぎて困ってますねん」という