160508 桜紀行8(世羅甲山1)

平和記念公園から約1時間半
乗ってすぐに食べた遅めの昼食と昨夜の寝不足であっという間に夢の中
途中のトイレ休憩の腹の立つこと!

DSC_0210

高速を降りて山の中へ
40分ほどで「ふれあいの里」に到着
広島市内での素晴らしい天気も少しずつ下り坂
嫌な予感!!
入り口手前で八重桜の若木が出迎えてくれる
連れ合いは「傘鉾」みたいねという
少し行くと同じく八重桜があったが、こちらは形を作り過ぎていてまるで盆栽みたいだ

DSC_0239

 

160505 桜紀行7(平和記念公園3)

1 2

昭和20年8月6日、8時15分原爆投下
8月6日は「平和の日」として登校日になっていた
全校で黙とうをした後、平和授業を行うのだ
今だから明かすが、碑文の「過ちは繰り返しませぬから」の主語はいったい誰なんだ
「過ち」の内容はいったい何なんだと授業をしながらいつも引っかかっていた。

3 4

元安橋を渡って川沿いを歩く
4月の穏やかな陽ざしの中、元安川には遊覧船が浮かび、岸辺の柳の新芽が美しい
その景色の先にヒロシマの象徴としての「原爆ドーム」が静かに立っている
やっと来ることができた、というところか!

160503 桜紀行6(平和記念公園2)

1 2

バスを降り、本館を過ぎると真正面に見えるのが「原爆死没者慰霊碑」である
ドーム状の碑の下には
安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」の碑文が見える
その向こうに「平和の池」「平和の灯」と続き、
遠くに「原爆ドーム」が見える

3

修学旅行生たちが先生に引率されてやってきた
ごく当たり前の光景なんだが、
きちんと並んで黒い制服を身に付けているのが、
そのすぐ前に外国の同世代の若者たちの
バラバラな服装に、バラバラな行動を見た後なので
異様に感じられた。

160501 再開 桜紀行5(平和記念公園1)

1 2

何年振りだろう
というより来たことがあるのかさえはっきりと記憶していない
中学校の修学旅行は関西だったし、小学校に異動してからは長崎だった
自分の小学校時代の修学旅行はたしか阿蘇・熊本だった

3 4

ということは来ていなかったんだ
テレビなどで何度も観ているので来た気になっていたのだろう
そういえば何日か前にも外相会談のことがさかんに放映されていた
何も仕事のできなかった(?)、口だけ番長のオバマさん
最後の最後に訪れたらカッコいいのになあ~