今回で3回目。
なにが「ちょっと」じゃ!!
![]() |
![]() |
畑のジャガイモに花が咲きました
そろそろ2回目の土寄せと追肥の時季です
吉田拓郎の「a day」の歌詞の中に
「今日の私はちっぽけなイモの花 夢はあるけど言わないんだよ」というのがある
youtebeで吉田拓郎の「大いなる明日へ ~復活!吉田拓郎~」を観ています
7年前、NHKのBSで観て興奮したのをいまでも覚えています
いつものサングラスにギター
そしてこの時はネクタイでした
![]() |
![]() |
品種は60 パンフレットには品種名とその特徴が書かれている
写真を撮るのに忙しかったが、この原稿を書くのに読み返していると、その名前の由来が楽しい
![]() |
![]() |
思川(おもいがわ)=「栃木県の修道院にあった十月桜の種から育成された桜である
修道院の下を流れる川の名にちなんでこの名が付いた」
さだまさしの「都府楼」という歌の中に
「はじめは逢い染め川といい、出会って思い川という」という歌詞がある
太宰府の光明禅寺の前を流れる小川を「藍染川」という
都府楼・光明禅寺 お気に入りの場所!
![]() |
![]() |
手弱女(たおやめ)=「京都平野神社の境内にある桜で、花は淡紅色で中輪
花弁数は15~20枚で、、内に抱えるような形となり美しい桜である」
たおやか=優美
![]() |
「もう書きたくない」といったそばから、すみません、もう1回だけ。
あちこちから安否確認の電話がかかる
その中に、懐かしい友の声を聞いた
いまでも親しい友達が少ない方だが、学生時代はなおさらだった
そうした中で唯一仲良かったのが電話をしてくれた大阪豊中の「渡辺」と今は奈良に住んでいる「田尻」である
その「渡辺」が今度の地震の画面の中に「中津」という地名を見つけて44年ぶりに電話をしてくれたのだ。
背の高い、今でいうイケメンで、
おっとりした口調ながら突っ込みの鋭い典型的な大阪人だった
佐伯から「下毛」郡の耶馬渓中学校に転勤になった時連絡をしたら、
いかにもお前にお似合いの場所に異動になったなと返事が来た
電話しながらそんなことを思い出して、
涙が出そうになるくらい懐かしいやら可笑しいやら、つい興奮してしまった
夜中に3度ほど揺れたが、今のところ落ち着いています