160310 山茱萸(サンシュユ)

サンシュユ1 サンシュユ2

ある方のブログで華やかな山茱萸(サンシュユ)の花を見せていただきました。
サンシュユなら我が家にもあるぞと庭に出てみると、
何とも貧弱な花が開いているだけです。

利休梅 (2) アンズ

その隣にあった「利休梅」が昨年突然枯れてしまいました。
4月の終わりには白い上品な花をたくさんつけて楽しませてくれていたのに、
あっけないものです。
「素心ロウバイ」も枯れたし、
母親の代からあった「杏」は大きくなりすぎたのと、
毛虫がついて大変になったので終活のつもりで切ったら、
すっきりなり過ぎて寂しくなりました。

キブシ キブシ2

サンシュユの向こうに見えるのは「木五倍子(キブシ)」です。
小さな鐘型の花を房状に垂らした姿は藤の花に似ています。
ロウバイもそうだったけど早春の花には「黄色の花」が多いと思いませんか
たまたまそういう色の花が揃っただけかもしれませんが・・・・・・・