150808 閑話休題(写真の謎)

DSC_1335 DSC_0401

 「Bluestar」というネームの方からコメントが入っていました。私の「スイス衛兵」の写真を利用させてくださいということでした。以前にも「さださん」という方から韓国の桜の写真を使わせてほしいというコメントをいただいたことがありました。有難いことです。「どうぞ」と返事をしておいたのですが、私のブログの読者ではないようだし、どうして見つけたのか、ちょっと知りたい気もします。

 ひょっとしてと思って「ヴァチカン スイス衛兵 画像」で検索してみました。なんとありました! 17枚目と59枚目に私の写真がありました。そしてその画像をクリックすると「おーちゃんの写真紀行」とブログ名まで載っています。それではと、「韓国 桜 画像」で検索するとさださんの言っていた写真が3枚目にありました。

 永年の疑問も解決しました。猛暑が続く中ですが、今夜は気持ちよく眠れるかもしれません。

150807 スペイン紀行31(ロンダ1)

1 2

 午後はロンダ観光。ロンダはミハスと同じアンダルシア地方にあるが、スペインで最も南に近い。到着したのは新市街。まず「ソコーロ広場」に向かう。広場の中心にはお決まりの噴水がある。その噴水の中には二頭のライオンを従えた男性像が建っている。誰かが「フンドシ」みたいといったが、たしかにそう見なくもない。しかしそう考えると、ライオンを従えた男性の勇ましさがいっぺんに消えてしまう。おそらく彼は何かの神話に出てくる英雄だと思うのだが。

 右手にはソコーロ教会があり、白い壁とオード色の枠が青空に映えて美しい。

3 4

 

 

150804 スペイン紀行30(ミハス4)

1 2

 旅行の思い出にひとつだけ自分のものを買うことにしている。といっても、いわゆる記念品ではない。ベルトであったりパーカであったり・・・・・・・・・・。今回は上と下の娘の息子に、つまり孫に、そして私にお揃いのTシャツを買った。いろいろ考えるのが面倒だからミハスの町の小さなお店で見つけたものを即決した。気に入ってくれるといいのだが。

3 4

 お昼は店内の様子も、食事もちょっと洒落たお店だった。私たちのテーブルの近くでギターの生演奏をしている。これもおしゃれ!と思ったら、1曲目が終わると各テーブルCDを配り始めた。買ってくれというのだ。そうだろうな。かっこつけてしまうところがあって、買ってしまったのだがまだ聴いていない。

150801 スペイン紀行29(ミハス3)

1 2

 

 下の展望台、コンパス展望台の近くには、岩をくりぬいて造られた礼拝堂がある。16世紀に修道僧によって造られたそうで、ミハスの守護聖母「ラ・ペーニャ」を祀っている。

 

3 4

 

 上の展望台、城壁展望台の近くには、闘牛場がある。坂井さんの話ではスペインで一番小さい闘牛場で知られていますと言う。こんな山あいの土地では大きなものは造れるはずがない。しかし、それを逆手にとって売り込むところは、「お主、やるな!」である。

 人に教えられてキュウリの苗を植えました。あと3本、盆過ぎに植える予定です。この暑さ、無事に大きくなるだろうか?