141229 六郷満山4(文殊仙寺1) 2014年12月29日 に おーちゃん が投稿 — コメントを残す 両子寺から文殊仙寺へ。ここはずっとあこがれの地だったが、なぜか行きそびれていた。号は「峨眉山」。中国の三大霊峰の一つにこの名前がついている。西遊記にも出ていたと思ったが勘違いか。開基は「役小角」。弘法大師・空海と同じで日本全国あちこちに姿を見せる。その末裔が「黄門様」というわけだ。 石段の登り口には両子寺と同じく仁王像が鎮座する。私の中で仁王像といえばこちらの方だが、続けて見ると両子寺の方がキリッとしている。登る時にもこの仁王像の写真を撮っていた人が、降りてきた時にもまだ撮影していた。それも二人。好きなんだな~。石段をえっちらおっちら登ると本殿横に「十六羅漢」が迎えてくれる。その姿を見た途端、佐賀県の雷山千如寺の五百羅漢を思い出した。