140810 東北四大夏祭り1(旅の運)

  北九州空港に6時集合。東北四大夏祭りツアーの開始。何年か前、神戸のルミナリエに行った時のメンバーと久しぶりの旅。丸3年は経っていないのにお互いずいぶん年を取ったなあ。耶馬渓の人は3時起きだったとか。

  北九州空港では雨だったのだが東京は晴れ。CA はいう。「まもなく羽田に到着します。東京はお出かけ日和の快晴です。観光の方はお楽しみください。お仕事の方は・・・頑張ってください」。「・・・」は少し間があったことを表しているのだが、なにか意味深でおかしかった。

  スペイン紀行を一時中断します。今回のツアーは一言で言うと、「疲れた!」。これまで維持してきた旅の運を使い果たしてしまったようだ。詳細はこのあとで。

140804 スペイン紀行5(サグラダ・ファミリア2)

  日本名では「聖家族贖罪教会」という。「贖罪」といっても罪を償うというのではなく、建設費用が故人の寄付で賄われていることによる。これについてガイドさんが面白いことを言った。たとえば国の予算などで一度に造るのではなく、ダラダラとやるほうが金になります。工事をしながらそれを見せて金を取る。これを「逆生産性理論」といいます(ほんまかいな!?そんな言葉 あるんかいな?)。おそらく永遠に完成しないでしょう。二条城もそれをまねしました。

  困った時のネット頼み。「平成23年から20年間の予定で修理事業を進めます」とあった。「二条城一日城主募金」なんてのもあった。ガイドさん、おそらくこのことを言ったのだろう。