5月31日、佐藤さんと安心院に出かける。昨年の11月に院内の石橋の写真を撮りに行った時、次は「安心院の鏝絵」に行きましょうと約束した。鏝絵のことは昔から知っていた。おまけに研修で何度も安心院の文化会館に行っていたのに、鏝絵を見たことはなかった。
写真を撮るのが目的なのだが、今では「佐藤さん」との時間を楽しむ方が主な目的になっている。ほとんど私ばかりがしゃべっている。佐藤さんの相槌が絶妙ということではない。ほとんどしゃべらずに聞くだけなのだが、佐藤さんの存在そのものが心地いいのである。
その佐藤さんが珍しく話し出した。月曜日(26日)、たまたま観ていた「鶴米の家族に乾杯」での舞台が安心院で、鶴米が鏝絵巡りをしていました、と。
![]() |
![]() |
家紋と波うさぎ | ぶんぶく茶釜 |
![]() |
![]() |
竹に虎 | 恵比寿・弁財天 |
5
数日前、長い森隠りから帰宅して、久しぶりにたくさんの興味深い情報を拝見。楽しんでいます。
院内の石橋もそうですが、最近、大分県の放送が多く、もちろん、鶴瓶さんの番組も見ました。
大分県にはこんなに素晴らしい所が多かったのかと、今更ながらに驚いています。
佐藤さんという、良い同行者がいて幸せですね。
これからの行程も楽しみにしています。
野菜の花、瑞々しくていいですね。我が家のベランダ菜園でもミニトマトが輝いています。
森は夜になると雨が降って、水やり不要です。
次回の森への出発(17日)まで、楽しんでコメントを書かせていただきます。