4月、英彦山系の岳滅鬼山を目指しました。
![]() |
一度目。
4月4日、守静坊の枝垂れ桜が見ごろを迎え、男性の先客が二人、カメラを構えていた。
初めての岳滅鬼山を目指して歩き始めて一時間、歩くほどに小雨が雹に変化。見る間に路傍が白くなる。とりあえず、登山口を確かめて断念。冷えた身体を温泉で温めて帰路に。
昨日スペインから帰ってきました。15時には帰り着いたので、疲れてはいたが、とりあえずタマネギは収穫した。150本。早生で実も大きくなって、葉茎は全て倒れてもう待てません。明日からは、キュウリ・トマト・・・の植え付けをしなければなりません。
![]() |
お帰りなさい。スペインの旅、楽しかったでしょう。ゆっくり、また、みんなにも知らせてください。
お疲れ様、と書こうと思っていたのですが、15時に着いて、すぐさまタマネギの収穫とは。
凄いとしか言いようがありません。
翌日からキュウリ・トマトの植え付けとは…。
旅行中も、きっと頭の片隅にあったのでしょうね。
立派なタマネギを拝見しながら、そう思いました。
無理をしすぎないように、時々この言葉を、思い出してくださいね。
三毛猫さん
守静坊の枝垂れ桜、素敵ですね。
岳滅鬼山なんて、凄い名前ですね。どんな謂われがあるんでしょうか。
下山すると温泉に入れるなんて羨ましい。
一回目と言うことは、続きがあるんですね。
楽しみにしています。