![]() |
法事のあと、駅前の「山水茶寮(昨年の北部豪雨のあと、本耶馬渓の店を閉めて中津に出てきた)」で昼食をとり、ソニックに乗る。小倉で9分の接続時間で新幹線のぞみに乗り換える。学生の頃(50年前の話)、休みになると帰省に利用していたのが「特急みどり」だった。9時間はかかっていた。今は中津から新大阪まで、小倉で新幹線に乗り換え、2時間45分だ。信じられない速さだ。
春の嵐だと天気予報は繰り返していた。門司からやってきた姉の話では、家を出る時には台風のような雨風だったそうだ。行けるだろうかと心配していたら中津では雨くらいで拍子抜けしたとびっくりしていた。広島を過ぎても、新神戸を越えてもいやな雲は広がっているが、雨が降るでもなく、街路樹も揺れていない。ところが、車内の電光掲示板では繰り返しくりかえし「急速に発達した低気圧の影響により関西の在来線や特急に間引き運転や運転休止が行われています」と告げている。
新大阪から降り始めた雨は、京都に着くころには春の嵐になっていた。
![]() |
![]() |
圓徳院から八坂神社の間で見た光景。犬矢来=犬のマーキング(小便)を防ぐためのものだが実際に見たのは初めて。そして、軒先の豪華なしだれ桜。京都は絵になるなあ。