![]() |
![]() |
スクランブルの後は13時からの「ブルーインパルス」まで80分間の休憩がある。なにはとあれ何か腹に入れておかないとと、出店の並んだ場所へと急ぐ。本当は、昔子供会で来た時においしい「食堂カレー」を食べたという連れ合いの言葉に、どこかに出ていないかと探したのだが見当たらない。と思ったら「隊員食堂カレー」という名前のレトルト食品になって売られていた。全国の基地の中でも一番美味しいカレーというのが売りだが、一度は食べておかないと話にならない。
はじめは焼きそばの列に並んだのだが、なかなか前に進まないのでしびれを切らして隣の宮崎名物「肉巻きおにぎり」に移る。よくある話。これが運の尽き。回転がいいのは有難かったが、なんと小さなおにぎりが1個400円。前に貼ってある写真では2個並んで400円とあったので、1個が200円と思いこんでしまったのだ。思い込んだこちらのミスかもしれないが紛らわしい表現をするな。腹が立つ。
いまさら止めますとも言えず、呆れながらも千円を出してやっと2個買った。東国原の似顔絵があったが、あのはげ頭がいよいよ憎たらしくなった。今度の都知事選に出ても応援(したくてもできないけれど)してやらないぞ。食べ物の恨みは怖いからな。
同感です。
都会の方々は長蛇の列も平気そうですが自分はスーパーでさえ苦手です。
おにぎりのお味はいかがでしたか。美味しければ割高も帳消しになりますね。
ところで「隊員食堂カレー」はどこで手に入るのでしょうか。
食べてみたーい…です。
私の聞いたところによれば、築城の基地の近くに「メタセの杜」とかいう道の駅のようなものがります。
そこで売っているとかで、ぜひ小倉の帰りに、忘れなければですが、買ってみようと思っています。
場所は、中津から小倉むきに行くと、基地の外れのところで右に曲がる道があります。
その道の突き当たりの右にあります。
早ければ味がどうだったか教えてください。
ハッハッハ。確かに誇大広告というか、偽りありの看板ですね。
きっと、ハッとして、グッと堪えて、二個にしたのでしょう。
おばさんなら、「これ表示が曖昧でいけんなぁ。どこかに一個と表示せねばだめだよ」
と後ろの人にも聞こえるように言ってるねぇ。
(正義の味方気取りのおばさんは強いよー)
でも、よく考えたら、量産体勢のコンビニのおにぎりでもちょっとしたものなら
一個200円近くするので、
現場で特産らしく銘打っている宮崎豚のベーコンで巻いて、焼いてと言うんだったら、
一個300円以上しても仕方ないかな。
美味しかったことを祈っています!
ネギがどっさりのパック入りのおにぎりはちょっと引いたけど、焼き台の上のおにぎりは興味あり。
お昼ご飯に作ってみようと思っていまーす。
肉巻きおにぎり大成功。
最初に市販のエバラ焼き肉の垂れに豚肉を漬けて、
それから小さな俵型のおにぎりを作り、(ご飯は温めておく。私は冷や飯をレンジでチン)
漬けておいた豚肉を巻いてフライパンで照りが出るまでじっくり焼きました。
付け合わせに、シメジとモヤシをフライパンの中に肉巻きおにぎりと一緒に入れ、
しんなりと。夫はこれは美味いと絶賛!
簡単手抜きおにぎり、成功。ただ、肉はケチらず一重ではなく二重が良いと判明。
バラけ易いからです。肉は結構使っていると思いました。パックのはどうも一重くさいですが。
写真、メールに添付します。
あのね、味も最悪でした。
なぜなら・・・・・・
作り置きだからおにぎりが妙に湿っぽくて、
いよいよそのまんま東の顔が憎たらしくなってしまいました。
申し訳ない。もっと、傷つけてしまいましたね。
ごめんなさい。