![]() |
![]() |
武雄にはもう一本、大楠がある。塚崎の大楠である。34号線に戻る途中で看板に従い右に折れる。何メートルも行かずに「塚崎の大楠」という矢印のついた看板を見つける。ところがその矢印がどこを向いているのかよく分からない。
近くにいた人に聞くとなんと「私は愛知から仕事で来ている人間なので、すいません、分かりません」という。「すいません」と言われたのには何と答えていいものやら。こちらの方が恐縮してしまった。帰りにもう一度会うと「見つかりましたか?」と声をかけてくれる。素晴らしい自然に触れる楽しみもある(もちろんそのために出かけているのだが)が、こうした何気ないちょっとしたふれあいが、心が温まり、なんとも嬉しい。
こんにちは^^ おーちゃん先生。
先日は 懐かしく 愉しい時間をありがとうございました。先生は 私を覚えてくださっているとおっしゃっていましたが どう考えても 記憶に残るような生徒ではなかったので、誰かと勘違いではないかしら?とおもいつつ それでも 覚えていますよ のお言葉は嬉しかったです。
さっそく ブログ 拝見いたしました。 先生、国語でしたよね。 私も 詩を書いたりするのが好きだったので 学生の時先生に見ていただいたりしたら 今頃は女流詩人として成功していたのかも^^ 先生の声 さとう宗幸っぽかったですよね。 それこそ 何を習ったか ほとんど記憶に残っていないけれども 朗読していた声が今も思い出されます。静かに怒る先生が とても怖かった生徒です。
お写真が趣味なら 写真を撮ってもらえば良かったです。 きっと 素敵に撮ってくださるでしょう?
集合写真 ピンボケでしたね^^ これこそ最高の配慮写真だと みんな言ってました。
随分とあちこち 各地を訪ねていらっしゃるのですね。 私も パソコンの前で 旅をしたいと思いますので おーちゃん先生も楽しみながら ぼちぼち記事をアップしてくださいませ。
まだまだ 残暑厳しいので どうぞ ご自愛ください。
こういう会があると必ず「先生、私を覚えていますか?」と聞かれます。そして、必ず「覚えているよ」と答えます。あのね、けっこう覚えているものなんですよ。とはいえ、担任ではなかったし、ほんとに1年間だけの触れ合いだったので、具体的にどんなことがあったのか、それは無理です。名前と顔が一致している人は何か特別な事情があった人だけです。寮生で隣の給食センターに侵入してソーセージを盗んで私からぶん殴られた〇〇くんとか、弁論の指導した瀬戸間さんとか、そうそう、後日教員として一緒に働いた吉原くんとか。
梶原くんなんかは昔とほとんど変わっていなかったのでかえってびっくりしました。園田京子さんもすぐ分かりました。彼女も昔のまんま、今も小柄で可愛かった。今アルバムで確認しています。3年1組、男子も女子も全員たしかに思い出しました。一人くらいはどうしても思い出せない人がいるのではと心配したのですが杞憂に終わりました。
それにしてもあんなに話がはずむとは・・・・・。楽しかったよ。経験上、スムーズに会話が成立する人はあまりいません。ましてや女性ではいなかったなあ。おまけにあんなに気持ちよさそうに楽しく飲む女性は始めてです。そして約束のコメント、ありがとう。
相変わらずモウレツな暑さが続いています。体調には気をつけましょう。そしてもう一度「ありがとう」。
おーちゃん先生、私も 楽しく過ごさせていただきました。 まだまだ お話ししたいことがあったように思いますが、限られた時間では難しいですね^^。
おーちゃん先生が数々出席された教え子との同窓会の中でも 私は珍しいタイプなのですね。
お酒の呑みっぷりで 先生に驚きの感想をいただき(^^;)
学生の時に勉強面で先生に感動をもたらす生徒であれば良かったですが・・・
理由はともあれ 久しぶりの再会で先生にある種の感動(?)を持って頂いた事 素直に喜んでいます
気がつけば 早や 三十数年・・ これからも酒道に精進いたしたいと思います^^
広島には 世界遺産の宮島もありますし 酒の街・西条もあります。
酒蔵が立ち並び 煉瓦の煙突がいくつも見える西条の町並みは 日本でもあまり残されていない自慢すべき景観だと 先日参加した 賀茂泉酒造 創立100周年記念公演で知りました。
酒祭りというのもあるのです^^ 是非 いつの日か旅をされて見てください。
先生一押しのお店 素敵そうですね。
帰省したら 是非行ってみたくなりました。