120611 スモモ? 2012年6月11日 に おーちゃん が投稿 — 1件のコメント ↓ スモモでよかったかな?以前この果物の写真を載せたら、名前が違うよと教えてくれた方がいました。その時、きちんと覚えたつもりなんだが、またどうだったか心配になってきた。いつものパターン。 グミと一緒。昔はあんなに美味しかったはずなのに・・・・・・。甘味の感覚がずいぶん違ってきてしまったようだ。 スモモの下の「シモツケ」が今年は勢いがない。花も昨年はこぼれるほどだったのが、ちらほらとしか見えない。少し枯れたところも見えるので心配だ。 これは修学旅行で行った吉野ヶ里遺跡で見て印象に残ったので、山野草のお店で買って植えたものだ。来年はどうだろう。
知多のあっちゃんより 2012年6月11日 22:11 インターネットで調べたら、李(酢桃)だそうです。 明治時代に、日本の酢桃を米国人が母国に持ち帰り、 西洋種と交配させ、プラムという名前で日本へ帰ってきたと 書いていました。スーパーでパック入りで売られているのは表面が つるつるしていて、日本のすももの桃の小型のような 少し毛があるようなものと違ってみえますよね。 改良されていたんですねぇ。 プルーンも読み方違いで、同じだそうですよ。
インターネットで調べたら、李(酢桃)だそうです。
明治時代に、日本の酢桃を米国人が母国に持ち帰り、
西洋種と交配させ、プラムという名前で日本へ帰ってきたと
書いていました。スーパーでパック入りで売られているのは表面が
つるつるしていて、日本のすももの桃の小型のような
少し毛があるようなものと違ってみえますよね。
改良されていたんですねぇ。
プルーンも読み方違いで、同じだそうですよ。