120504 佐賀桜紀行10(田布施川)

   

 連休。予定がない。「博多どんたく」に行こうかと話も出たが、大変な思いをして人間を見に行ってもなあと、今一乗り気になれない。そうこうしているうちに連休も後半戦。昨日一日畑の草取りをしたので、今日のこの風の強い中でまた草取りをする気にもなれない。 ちょうどテレビでリバーウォークで楽しそうなイベントが行われていると出ていた。昼からのんびりと出かけてみようとなったが・・・・・。

     

 田布施川は神野公園のすぐ横を流れている。市の西部を流れる嘉瀬川から分流して市内を縦断し、古くから生活用水として利用されてきた。川幅約5m。両岸に約3,000本の桜が植えられ、ちょうど散り始めの桜が水面を覆うように咲いている。
 道路から岸辺の小道に降りるとちょうどカヤックが引き上げられていた。聞けば、私たちが昼食をとったカフェ「聖城」の近くの田布施川河畔公園からここまでカヤックの川下りが行われているという。町の中を流れる川でカヤックの川下りも珍しい。ゆったりとした流れに乗っての川下り、どんな気分だろう。佐賀は気球もあるし、町全体にゆったりとした時間が流れている。