110801 安曇野通信(チングルマ)

宝剣岳 シナノキンバイ
   
ハクサンイチゲとチングルマ  チングルマの実 

 28日には「明日掲載します」と書いたのに守れませんでした。その日に東京の下の娘が孫を連れて旦那と帰ってきました。3歳で一番可愛い盛りです。30日には香港の娘も帰ってきて現在我が家はシッチャカメッチャカな状態です。今、娘二人は出かけ、上の娘の孫(6年生)が3歳の子を弟のように可愛がってくれて仲良く遊んでいます。やっと、ゆっくりとパソコンに向かえています。
 『7時より登山開始。木曽駒が岳・宝剣岳を回って13時30分千畳敷カール駅に』とある。送られてきた写真の中の花の名前「チングルマ」が、正直変な名前だと気になった。ネットのWikipediaには「実の形から子供の風車(かざくるま)に見えたことから稚児車(ちごくるま)から転じて付けられた」とある。関連画像に実の写真が掲載されていたのでコピーしたが、なんとも爽やかな姿をしている。3年前に送ってもらった「志賀高原の風に揺れるワタスゲ」に似て軽やかである。