110513 津和野紀行6(太鼓谷稲荷と鷲原八幡宮)

 鷺舞で有名な「弥栄神社」の先の山に日本五大稲荷の一つといわれる太鼓谷稲成が見える。ここは願望成就の「成る」を使って「稲成」としており、日本全国でここだけだそうだ。朱塗りの拝殿が見事で五大稲荷の一つといわれるだけのことはある。参拝道には信者が奉納したその数が実に千本といわれる「千本鳥居」がトンネルとなって壮観である。
 気がつくとたくさんのカメラマンが集まってきている。三脚をセットしたり本格的だ.聞くと、もうすぐ下の津和野の町の中を「SL」が通るというのである。ここが絶好のスポットだそうだ。SLについてはまたあとで取り上げる。

     
     

 町外れには鷲原八幡宮があり、ここには日本で唯一原型を留める「流鏑馬の馬場」が保存されている。保存されているだけでなく、毎年4月の第2日曜日に流鏑馬神事が行われ、多くの見物客で賑わうという。上で書いた「鷺舞」とこの「流鏑馬神事」は一度は見ておきたい伝統文化である。