101119 町内運動会

届きました 困った時の安曇野通信

 

 始めて参加する。一人千円を出すと昼の弁当とビールがつく。まさかビールにつられたわけではないだろうに、どうした心境の変化か自分でも分からない。場所は憩いの家の広場。町内は居住者が増え続けているというのに、こんな狭い場所でどうするんだと心配した。する必要はなかった。9時半からというので5分前に着くと参加者はちらほら。区長の話では今日はいろんなイベントがあってそちらに流れているということだ。そういえば、築城では年に一度の「航空ショー」も開催されていた。
 競技は綱引きと玉入れとピンポンと・・・・。これまで綱を引かせたり、玉を入れさせるばかりだったので、やる方にまわるとこんな単純な競技がこんなに夢中になれるものだとは思わなかった。綱引きのきついこと!こんなにきついものだとは思わなかった。こんなに熱中できるものだとは知らなかった。玉入れ。小学生用の高さのカゴなのにこれはまたなかなか入らない。入らないから意地になる。けっこう汗をかいた。
 ピンポン。10年以上ラケットにも触れていない。そのラケットがいくら探して見つからない。さすがに負けることはなかったが、変則的なラケットさばきに惑わされる。優勝賞品は缶コーヒー一箱。
 夜、右足がおかしい。カクッとして力が入らない。右手の付け根から二の腕にかけてがうずく。参加者の中で私が最高齢だったそうだ。納得したが、唖然としてしまった。(11月14日)

 
 島田公園の紅葉 市内でここが一番きれいだ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です