![]() |
![]() |
![]() |
今日は日曜日。来年度からは毎日が日曜日だが、今は一応勤めに出ているので貴重な休日である。なのに・・・・・。
家を7時42分に出る。公民館まで20分で着く。40分には小学校に集合と言った手前遅れるわけにはいかない。早く着いたつもりがやはり年寄りは早い。公民館の事業の一つ「学社連携」で、昨年は樋田小学校。一昨年は本耶馬溪中学校の文化祭に参加した。今日は、上津小学校の文化祭。全校生徒が40名程度。複式が一つ。来年には2複になるとか。
小さな学校の小さな文化祭。1年生の劇「けんかした山」のかわいいこと。男子3名に女子は1名。一人は何役もしなければならない。そういえば、私が中学校から小学校に異動した時の学校は私が担任した5・6年生が一番多くて4名でした。全校で11名。それで文化祭から運動会までやりました。やればできるものなんですね。プログラムに「温かさのある文化祭」という言葉がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
午後は我が家のお寺「光楽寺」の継職法要である。2年前に先代の住職が亡くなったが、公式には今日が新しい住職が生まれる日となる。第18世というが、おそらく350年は経っているだろう。この2年間、内陣の化粧直しから境内の整備などがあって、準備は着々と進められてきた。おそらく私の生きているうちには二度とないであろう継職法要である。今日はお手伝いに出かけなければならなかったのだが、自分の担当している文化の森大学の事業と重なったため失礼をしてしまった。まあ、連れ合いが役員の一人として参加しているので良しとしよう。そのかわり、連れ合いはお寺主催の食事会に出かける。私は<あと省略>。