100803 最も不快な一日

金曜日、
2時間かけて刈りました
土曜日の朝、
涼しいうちに剪定
野良猫もあまりの暑さに
逃げるのを忘れたようです

 
 昨日・今日と出勤する時の気温は、車の温度計で二日とも30℃となっていた。8時半前であるし、おまけに二日間とも曇っていたのにである。事務室から見える外の景色もいつもと違っている。靄(もや)がかかっているのかいつもはくっきりと見える競秀峰がぼんやりとしている。全体的に白っぽくなっている。
 3時、帰る頃になって急に雨が降り出した。そんなに暗くはなっていないのに激しく降っている。この頃習慣になってしまった温度計を見ると28℃とある。朝には30℃だったのに、最も気温が高くなる時間帯なのに逆に下がっている。どこかで聞いた表現だが「雨は偉大なり」である。ところが、その雨も斧立神社を超えた辺りから弱くなり、佐知に入る頃には雨の気配もなくなってしまった。
 夕方のお天気ニュースではキャスターがおなじみになった「猛暑日・熱中症」という言葉を繰り返していたが、今日はそれに「不快指数」という言葉が加わった。今日はだれもが不快と感じ、外では暑くてたまらない85を超えて「86」になり、今日のキーワードは「最も不快な一日」ですと少し興奮気味にしゃべっている。
 夕食後、夜のウォーキングに出ると、一気に熱気が襲ってきた。ベトッとした空気に包まれたようで息苦しくなる。噴き出す汗もいつもと違って粘っこい。折り返し地点にある工場で使われているシンナーの臭いが鼻を刺激するだけでなく、肺の中まで落ちていくようでたまらない。
 今日は、精神的にではなく、物理的に「最も不快な一日」となった。