![]() |
![]() |
中津祇園が終わった。23日の「引き出し」から24日の「朝車」。この日は集団山車見せと中津神社・闇無濱神社で練り込みが行われる。25日は「戻り車」。この日も前日同様練り込みが行われる。
今年はあまりの暑さに出る気が失せてしまったが、昨年は連れ合いと自転車でお城にある中津神社の上祇園を見に出かけた。ここで行われる練り込みは周回するところから「廻し練り」と呼ばれる。博多山笠には及びもないがそれなりに勇壮な練りである。闇無濱神社の「下祇園」では境内の狭さから廻しはできず直線に往復するので「棒練り」と呼ばれる。ここでは昔、祇園車の車輪に巻き込まれて死者が出たことがあったと記憶している。今年もけが人が何名か出たとネットで知った。
23日、中津祇園の花火大会が小祝のグランドであった。我が家の前から真正面である。大通りは会場に行こうとする車で渋滞が起きるほどで、警察の車が出て大騒ぎになる。我が家はそこから少しはずれていて、水路の堤防に寄りかかってゆったり見ることができる。いわゆる穴場である。ホタルで失敗したので、今回の花火はなんとかものになる写真を撮りたいといろんな本を見たりして勉強をした。その成果(?)が上の写真である。
カメラーニコンD70 レンズー望遠ズーム 撮影モードーM ISO感度ー200 ホワイトバランスー晴天 絞りーF16 AFポイントーシングル シャッター速度ーバブルにして数秒。