100207 おーちゃん 紀行 写真

生まれ変わった記念すべき第1回目のブログの写真です。 これはある人から送っていただいたものです。我が家ではなかなか育ちません。

 ブログはどうなったのと心配してメールをくれた人がいました。ありがたいことです。28日に投稿してから今日(3日)で6日経ちました。4日ごとには必ず更新しようと決めていたので、そんなに遅くなってはいないのですが・・・・。それだけ楽しみにしてくれているのかな。

 今日は久々の休日で、ブログをのぞいたら出なくなっていました。荒らしてしまったのか、失礼があったのかと心配しております、というメールが昨日(6日)届きました。こんな風に言っていただくと涙が出そうです。年をとったのでしょう。こういう感情を抑えられなくなってきました。いずれにしろ、こういう読者の皆さんの言葉に励まされて、なんていうとどこかの雑誌で見た賞をいただいた作家のコメントみたいです。

 これまで使っていたサーバーは不具合が多いそうで、私のブログを管理してしてくれている方の話ではサーバーを変えるそうです。変更には少し時間がかかるとのことですのでお待ちくださいとのこと。うずうずしています。と書いたらけっこう時間がかかりました。私のブログには写真が毎回何枚もあります。それを1枚1枚移し変えると聞きました。膨大な手間がかかっています。ほんとに感謝・カンシャ・かんしゃです。

 これを機会にブログのタイトルを変えます。あまりに平凡すぎて、このタイトルではのぞいてくれる人があまりいないようです。いろいろ考えた末、「おーちゃんの写真紀行」としました。
「おーちゃん」-これまでのブログとの継続性からこの言葉は残しました。やはりあくまでも孫のためのブログ、「おーちゃんのブログ」です。
「紀行」は「旅」です。実際に別の土地に行くこともあれば、生きていること自体が旅だと解釈すれば、上手いことに生活の中で見聞きした全てが私のブログの題材になります。
「写真」は当然実際に撮った私の写真でもあります。できるだけ関連した写真を掲載したいのですが、そうそういつもあるわけではありません。時々メールで写真を送ってくれる人がいるのでそれも掲載します。さも自分で撮ったような顔をして。それでも写真のない時は・・・・・・・。この「写真」という言葉には私が見聞きしたもの、そして考えたものも含むと解釈すれば、上手いことにブログの文章も写真ということになります。
 理由づけがというか、屁理屈というか、こんなにも私は上手だったのか!

 それでは、シーズン2の開始です。