100117 パッセンジャーズ


写真を挿入してみて、ちょっと不気味かなと思った。

 今年第1回目のブログに初めての方からコメントが届いた。私が三光中学校に転勤になった37歳の時に出会った若い先生である。一言で言えば教育に対して「真摯」な先生でした。今は母校の校長として奮闘しているとのこと。そのコメントの中にある「アバターの感想に、まったく小倉と大分の違いはあるけど同じ経験を1月3日にしたので笑ってしまいました」を読んで、自分自身の映画鑑賞の傾向について考えた(ちょっと強引か?)。

 今は映画よりも連続ドラマに嵌まっている。いろんなシリーズを観てきたが、現在は「ドクター・ハウス」と「ボーンズ」である。年をとったのか映画の長さに耐えられなくなった。けっこうシリーズ物も内容的にも映像的にも十分鑑賞に堪えられるようになってきたので、なおさらである。最近観た最悪の映画は「バンコック・デンジャラス」。主演がニコラス・ケイジというので期待していたのにもう最悪。

 逆に、また観たい映画のリストに入ったのが「パッセンジャーズ」である。静かに、しかし、何かが凝縮されるように物語が進行していく。そして、『彼女だけが知らない驚愕の真相(宣伝文句)』を知った彼女の絶望とその後に来る安らぎ。主人公のクレア・サマーズを演じる「アン・ハサウェイ」の気品あふれる美しさに圧倒されるが、もう一人、アーキン役の「デヴィド・モース」がなんともいえず渋みがあって好きだ。「16ブロック」ではブルース・ウィリスの敵役の悪徳刑事を演じたが、彼がいてブルースも存在感を増していたと考えるのは私だけか。